「図書委員会って,本の貸出の仕事だよね?」そう思われていることが多いようですが,正確には違います。
貸出の仕事は,司書の先生と図書ボランティアさんが行ってくれています。

図書委員は,貸出補助活動をしてくれる図書ボランティアさんや司書の先生が活動しやすいように補助をする,いわゆる後方支援がメインの仕事になります。
具体的には,ボランティアの募集に始まり,日程調整をして当番表を作成したり,備品をそろえたり,本の購入の補助などをしています。
今年度は,新型コロナウィルス感染対策として返却された本を消毒液で拭き,乾かしてから本棚に返却する作業もしています。安心して本を借りられるように活動しています。

業間休みには,5・6年生の図書委員の当番さんが貸出業務を行ってくれるので,ボランティアさんはそのお手伝いをします。
急遽,ボランティアさんが出られなくなった時には,代わりに貸出補助の業務に就くのも図書委員の大事な仕事のうちの一つです。
また,蔵書点検も毎年行っています。
図書ボランティアは随時募集しています。ご興味のある方は是非図書委員にお声かけ下さい。
(図書委員会)